トップページへ

ヨーグルトメーカー要らず

No.33(2003.05.20)+(2020.03.19)


我家では牛乳は全然飲みませんし卵も年に数回しか食べないという食生活です。また市販のドレッシングやマヨネーズも使いません。ドレッシングはその都度作っていますが、なるべく卵を使いたくないのでマヨネーズを作ることができません。

昨年の初夏に連れ合いと家電量販店に行き一緒にブラブラと店内を見ていたら突然連れ合いが、ヨーグルトメーカーを買わないと、と言い出しました。

何故ならちょうどその頃私達がマヨネーズ風の味を楽しみたくなってきていたからです。

連れ合いが料理教室で習った卵を使わないマヨネーズ風調味料を作る際の原料は胡麻ペーストを主体としたものでしたが、それだとちょっと重過ぎて暖かい時期には向かないと私達は感じていました。

そこで連れ合いが思い付いたのが、そこに豆乳ヨーグルトを加えればもっと軽くなり、しかも酸味も増してより美味しくなるのではないかということでした。

要するに美味しいマヨネーズ風調味料を作るために必要な豆乳ヨーグルトを作るためにヨーグルトメーカーが必要になったのです。

商品は2種類しかなく片方は電源不要で保温するタイプでもう片方は電源を用いて温度を一定に保つものでした。

保温するだけでは何だか心許ないので後者の東芝製(TYM-110)の方を買うことにしました。

後日種菌を買いにデパートに行ってみるとメイトーのヨーグルト種菌とホームメイド・ケフィアの2種類があったので両方買い求めました。

家に帰ってからそれぞれの説明書を読んでみたところ、メイトーの種菌はヨーグルトメーカーを必要としますがケフィアの方は室温でできると書いてあるではありませんか。

天然酵母パンを作る際に悩まされた発酵時の温度管理の問題がパン焼き器を使うことで一気に解決された経験をそれまでにしていたとはいえ、商品として売られているヨーグルト種菌をよく調べもしないうちにヨーグルトメーカーを買ってしまったのはミスでした。

実際に両者でヨーグルトを作ってみたところ、どちらも牛乳ではなく豆乳を使ってもしっかり発酵してくれました。

作る手間はヨーグルトメーカーを使う方が容器の熱湯消毒をしたり豆乳を移し変えたりしなければならないので面倒です。

それに比べてケフィアの場合は、紙パックの豆乳の口を開けて菌を入れてから口を閉じ、しっかり口を押さえて軽く上下左右に振って混ぜた後にクリップなどで口を閉じて置いておくだけ、という手軽さです。

味の方はどうかというと、どちらもできたては豆乳の大豆臭さが少し残っているものの一日置けば消えます。メイトーの方が酸味が強く好みにもよりますがヨーグルトが苦手な人だったらケフィアの方が断然食べ易いと感じました。

私達二人ともそのまま食べてみてケフィアの方が好みに合っていたので益々ヨーグルトメーカーを買ったことを後悔してしまいました。

知り合いが当時田舎でも話題になり始めていたカスピ海ヨーグルトを作り続けていることを知ったのはその数日後でした。

牛乳を原料に注ぎ足し注ぎ足し作っていたその知り合いから、カスピ海ヨーグルトを少し分けてもらい豆乳で試したところ、これまた問題なく発酵してくれ、しかも食べ易く美味しい味でした。

っだもんで、それからというものカスピ海ヨーグルトが我家の主流に落ち着いてしまいましたとさ。

この項を書くに先立って冷蔵庫の中を調べたところメイトー、ケフィアともにまだ残っていて賞味期限が迫っていました。何てこったい!

どうやら「ヨーグルトメーカー要らず」だけではなく「ヨーグルト種菌要らず」、でもあったようです。

っと思ったものの、なんせカスピ海ヨーグルトは注ぎ足し注ぎ足しですから菌の状態が変化してしまっている可能性もあります。

ヨーグルトをそのまま食べても美味しい気候になってきましたので、再びメイトー、ケフィアと食べ比べてみる必要があるかもしれません。

追記(2020.03.19)

17年前に書いたこの記事は検索サイト経由で断続的に読まれているようです。

現在の我が家での食生活は、当時と比べると激変しているので追記します。

マクロビオティック(以下マクロビ)的なこだわりは一切捨てました。

玄米は食べていませんし、肉を食べます。

ただ、マクロビを通過したことでの影響は残っています。

よく噛んで食べるようになったこと。

それによりマクロビ以前より唾液、ツバがよく分泌される体質に変わりました。

結果として嫌いだった里芋やカボチャを好きになり、比較的頻繁に食すようになっています。

牛乳は必要性を感じないので今も飲みません。

チーズやバターは食べますが。

卵は、頻繁ではないものの近くの観光農場で購入したものを食べています。

マヨネーズは、気休めかもしれませんが自然食品系メーカーのものを使っています。

調味料として調理時に使うこともあれば、そのまま野菜とともに食べることもあります。

自家製のマヨネーズは作ってはいません。

表題のヨーグルトについては、17年の間にいろいろな経過をたどったので正確には覚えていません。(苦笑)

ヨーグルトを食べない時期もあったように記憶しています。

再び食べ始めた時は、明治のブルガリアヨーグルトを食べていたと思います。

甘さが恋しくなって蜂蜜を入れた時期もあったような。

今現在は、ダノンのカップに75g入っているタイプを毎朝食べています。

私はプレーンで砂糖不使用のものを。

連れ合いは、それにプラス脂肪ゼロのものを食べています。

そこにイチゴジャムを入れます。

自然食品ではないものの、原材料はイチゴと砂糖だけのものです。

連れ合いはさらにTRADER JOE'SのHEMP SEEDをスプーンいっぱい入れます。

私は普段は何も入れないのですが、今は姉にもらったTRADER JOE'SのFLAX SEEDを同じくスプーンいっぱい混ぜて食べています。

朝はこのヨーグルトしか食べません。

ただし、コーヒーを飲んでいます。

一日おき交互に、市販の普通の豆をひいたもの、ハワイのフレーバーコーヒーの粉、をドリップしています。

ダノンを選んだのは、たまたま食べてみたら自分に合っているような気がしたからです。

申し訳ありませんが、たったそれだけの理由なのです。(笑)

腸内を健全な状態に保ちたいという気持ちはもちろんあります。

他のコーナーに記したこともあるように、ビフィズス菌などのサプリメントを数種類一定期間試したこともありました。

今はサプリメントは一切使っていません。

ヨーグルト(やサプリメント)に腸内環境を整える効果を期待しない方がいいと思います。

善玉菌が腸内に到達しても、腸内環境が悪ければ悪玉菌の方がはびこるでしょうから。

少々荒っぽくはなるものの分かりやすく言えば、淡水魚を海水に入れても生きられませんし、海水魚を淡水に入れても同じですよね。

腸内環境を整えることが重要なのです。

食生活全般や心の状態、特にストレスが腸内環境に大きな影響を及ぼしていると考えます。

色々試行錯誤してきた結果、私がおすすめする腸内環境を良くしてくれる身近な食べものがあります。

さきほど登場した里芋です。

当然ほかに何を食べるかによって異なる結果にはなります。

が、効果は割合実感しやすいと思います。

里芋を食べたのはいつだっけ、というように里芋から遠ざかっているのでしたら、ぜひお試しください。

ただし、里芋アレルギーの場合も考えられるので、その点には十分ご注意の上、自己責任にてお願いします。


前に戻る 目次へ戻る 次を読む